忍者ブログ

ホームページ制作会社 TST 京都

ホームページ制作会社 TST 京都

ホームページ修正依頼方法 修正内容を画像で連絡(メール)
ホームページ修正依頼方法 修正内容を画像で連絡(メール)

ホームページ修正依頼方法 修正内容を画像で連絡(メール)

最初に、お問い合わせフォームにて「 ホームページカスタマイズ・修正お見積り」をご選択の上、ご連絡ください。

その際に修正するホームページのURL(修正対象ページのURL)と修正にかかるご要望(修正内容)をお伝え下さい。

修正対象ホームページならびに修正対象となる具体的なページを確認させていただき、ご希望の修正内容を把握させていただきます。

ホームページ修正ご依頼時の修正内容のご連絡方法は、原則メール内文章でご連絡いただいておりますが、メール文章での表現が難しい場合は、画像を送付いただく形など様々な形でご対応しております。例えば、修正対象ページをスクリーンショット(キャプチャ)で保存いただき、修正箇所に印を入れていただく方法があります。

  「ホームページの修正を依頼するにしても、メールの文章でどうやって伝えたらいいかわからない」
「電話連絡するにしても、修正を依頼するページの『あの部分』の名前がわからない。どうやって伝えたらいいのか困ってしまう」という場合の解決策として、「キャプチャ画像によるホームページ修正のご連絡」という方法があります。

ホームページ修正のご依頼方法と修正時の代替案ご案内例


キャプチャ画像とは、ディスプレイに表示されている静止画像をデータとしてファイルに保存することです。スクリーンショットもキャプチャに当たります。
 
Windows10以降であれば「切り取り&スケッチ」を利用することで、画面の切り取りが可能です。まず切り取り対象の画面を表示しておきます。

その状態から、画面左下(初期値の場合)の「スタートボタン」をクリックし、「すべてのアプリ」から「切り取り&スケッチ」をクリックして起動します。

切り取り&スケッチで切り取った画像は、アイコン選択によりでボールペン、鉛筆、蛍光ペンなどの線の種類を選ぶことができます。クリックすると、線の色や太さを選ぶことができます。

この機能を利用すれば、切り取った画像に線を描くことができます。

「メール内の文章では伝えにくい」という場合は、こうした機能を利用してみてください。

ホームページ制作会社 TST 京都 ホームページ制作・Web制作 SEO(SEO対策) Webマーケティング Webコンサルティング Web集客・ホームページ集客

PR

コメント